太宰府市の関連情報


太宰府市とは?

太宰府市
自治体名=太宰府市
区分=市
都道府県=福岡県
支庁=
コード=40221-4
隣接自治体=筑紫野市・大野城市・宇美町
木=クスノキ
花=ウメ
シンボル名=
鳥など=
郵便番号=818-0198
所在地=太宰府市観世音寺一丁目1番1号
ファイル:太宰府市役所 UP200607022255.JPG center 205px
電話番号=092-921-2121
特記事項=
太宰府市(だざいふし)は、福岡県の中部に位置する市町村 市である。
九州地区の統治組織「大宰府」が置かれた事により栄えた。太宰府天満宮等の史跡が多く有り、2007年度には701万人もの観光客が訪れた観光都市でもある。
福岡県の中部、福岡市から南東約16kmの場所に位置している。市域北部に四王寺山、市域東部に宝満山、市域西南部に天拝山(筑紫野市)が有り、市の中央部を御笠川が横断して流れている。市域中央部は中心市街地が発達しており、大宰府にまつわる数多くの史跡・名所が存在する。西部・南部は福岡都市圏のベッドタウンとして住宅開発が進んでいる。

太宰府市立学業院中学校
太宰府市立学業院中学校(だざいふしりつがくぎょういんちゅうがっこう)は、福岡県太宰府市にある公立中学校。
この地に存在した宮村高等女学校の校舎の一部を借りる形で、太宰府町水城村学校組合立学業院中学校として昭和22年(1947年)4月1日に開校。昭和24年(1949年)5月9日、宮村女子商業学校の理事長であった宮村吉蔵によって、宮村女子商業学校の土地と校舎が町に寄贈される。昭和30年(1955年)3月1日の新町制施行にともない太宰府町立学業院中学校となり、昭和57年(1982年)4月1日の市制施行によって今にある太宰府市立学業院中学校となった。
2006年度現在756人
サッカー部
野球部