西区の関連情報


西区とは?

西区
西区(にしく)
名称!!所属する市!!種類!!発足年月日!!設置の理由
西区 (札幌市) 札幌市 rowspan="11" 行政区 1972年4月1日 政令指定都市移行
西区 (さいたま市) さいたま市 2003年4月1日 政令指定都市移行
西区 (横浜市) 横浜市 1944年4月1日 中区 (横浜市) 中区との分離
西区 (新潟市) 新潟市 2007年4月1日 政令指定都市移行
西区 (浜松市) 浜松市 2007年4月1日 政令指定都市移行
西区 (名古屋市) 名古屋市 1908年4月1日 区制施行
西区 (大阪市) 大阪市 1889年4月1日 市制施行
西区 (堺市) 堺市 2006年4月1日 政令指定都市移行
西区 (神戸市) 神戸市 1982年8月1日 垂水区との分離
西区 (広島市) 広島市 1980年4月1日 政令指定都市移行
西区 (福岡市) 福岡市 1972年4月1日 政令指定都市移行
西区(ソ=グ)
西区 (釜山広域市) - 釜山広域市にある区

西区 (新潟市)
自治体名=西区
都道府県=新潟県
支庁=
市=新潟市
コード=15107-6
面積=93.81
境界未定=なし
人口=155,596
人口の時点=2008年2月末日
隣接自治体・行政区=新潟市中央区 (新潟市) 中央区、江南区 (新潟市) 江南区、南区 (新潟市) 南区西蒲区
郵便番号=950-2097
所在地=西区寺尾東三丁目14番41号ファイル:西区役所(新潟市).JPG 240px 新潟市西区役所
電話番号=025-268-1000
経度=
緯度=
特記事項=
西区(にしく)は、新潟県新潟市の政令指定都市 行政区のひとつ。
旧市域のうち坂井輪村 坂井輪地区、西地区(内野、赤塚、中野小屋地区)、関屋地区の一部、黒埼地区(旧黒埼町)と、巻地区(旧巻町)のうち四ツ郷屋で構成され、区役所は坂井輪地区(旧坂井輪地区事務所)に置かれている。

西区 (福岡市)
自治体名=西区
都道府県=福岡県
支庁=
市=福岡市
コード=40135-8
面積=83.83
境界未定=なし
人口=181,255
人口の時点=2006年7月1日
隣接自治体・行政区=福岡市:早良区・東区 (福岡市) 東区(海を隔てる)、前原市、志摩町 (福岡県) 志摩町
シンボル名=他のシンボル
鳥など=
郵便番号=819-8501
所在地=西区内浜一丁目4番1号
電話番号=092-881-2131

西区 (大阪市)
自治体名=西区
都道府県=大阪府
支庁=
市=大阪市
コード=27106-3
面積=5.20
境界未定=なし
人口=74,557
人口の時点=2006年8月1日
隣接自治体・行政区=大阪市:北区_(大阪市) 北区、此花区、浪速区港区_(大阪市) 港区、中央区_(大阪市) 中央区、福島区
花=サクラ、バラパンジー、コスモス
シンボル名=他のシンボル
鳥など=
郵便番号=550-8501
所在地=西区新町四丁目5番14号

西区 (神戸市)
自治体名=西区
都道府県=兵庫県
支庁=
市=神戸市
コード=28111-5
面積=137.86
境界未定=なし
人口=245,670
人口の時点=2006年7月1日
隣接自治体・行政区=神戸市:須磨区、垂水区、北区 (神戸市) 北区明石市、三木市、稲美町
花=ナデシコ なでしこ
シンボル名=他のシンボル とまちゃん
鳥など=
郵便番号=651-2195
所在地=西区玉津町小山字川端180-3